「論文」と「文献」の違い

勉強

「論文」とは

広辞苑によると、

①論議する文。理義(道理と正義)を論じきわめる文。論策を記した文。

②研究の業績や結果を書記した文。「卒業論文」「学位論文」

→論策とは、時事問題などの方策を論じた文章。

広辞苑 第5版 株式会社岩波書店

→何かの題目(議題)に対し、論理的に記したものと捉えることが出来ます。

「文献」とは

広辞苑によると、

①書き取られたものと賢者が記憶しているもの。書き伝えと言い伝え。記録と口碑。

②筆録または印刷されたもの。文書。

③ある研究題目についての参考論文の書誌。「参考文献」

→口碑とは、(碑に刻みつけたように口から口へ永く世に言い伝わる意)昔からの言い伝え。伝説。

広辞苑 第5版 株式会社岩波書店

言い伝えや記録をデータ・書物(文書)化し、形にしてあるものと捉えることが出来ます。

「論文」と「文献」の違い

  • 「文献」は、言い伝えや記録をデータ・書物(文書)化してあるもの。
  • 「論文」は、題目に対して論理的に記されているもので、「文献」の1つとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました